MonetizationLimitsCheck ポリシー

<ph type="x-smartling-placeholder"></ph> 現在、Apigee Edge のドキュメントが表示されています。
Apigee X のドキュメント
詳細

概要

MonetizationLimitsCheck ポリシーを使用すると、API 呼び出しに対して収益化の上限を適用できます。 必要があります。

ポリシーがトリガーされるのは、たとえば次のような場合です。

  • 収益化対象の API にアクセスするアプリ デベロッパーが、 関連する API プロダクト
  • デベロッパーのアカウントの残高が不足しています。
  • デベロッパーのトランザクション量が上限を超えています。

ポリシーを API プロキシに接続する方法については、以下をご覧ください。 API プロキシに収益化の上限を適用します

<MonetizationLimitsCheck> 要素

MonetizationLimitsCheck ポリシーを指定します。

デフォルト値 なし
必須かどうか 必須
複合型
親要素 なし
子要素 <DisplayName>
<FaultResponse>
<IgnoreUnresolvedVariables>
<Variables>

次の表に、<MonetizationLimitsCheck> の子要素の概要を示します。

子要素 必須かどうか 説明
<DisplayName> 省略可 ポリシーのカスタム名。
<FaultResponse> 省略可 次の場合にリクエスト元のクライアントに返されるレスポンス メッセージを指定します。 発生します。
<IgnoreUnresolvedVariables> 省略可 未解決の変数に突き当たった場合に、処理を停止するかどうかを決定します。
<Variables> 省略可 収益化の上限を確認するフロー変数を指定します。

<MonetizationLimitsCheck> 要素の構文は次のとおりです。

構文

<?xml version="1.0" encodin>g<="UTF-8"?
MonetizationLimitsCheck async="false" continueOnError="false>"<; enabled=&>quot;true&qu<ot; name=&qu>ot;PO<LICY_NAME"
    Displ>ayNameDISPLA<Y_NAME/DisplayName
    Ign>oreUn<resolvedV>ariables[<true|fa>lse]/IgnoreUn<resolved>Varia<bles
    V>ariab<les
        P>roductVAR<IAB>LE_NAME/Produ<ct
    /Variables
    FaultRes>ponse
        Set<
    >        Payload conte<ntType=&>quot;text/xml"
     <       >    error
  <        >          messages
      <       >           m<essageME>SSAGE_TEXT/message
  <         >             mess<ageMES>SAGE_TEXT/mes<sage
   >             <    /messa>ges
       <         /e>rror
        <    /Payload>
          <  StatusCodeH>TTP_STATU<S/St>atusC<ode
          > < ReasonPhraseREASON_TEXT>/ReasonPhrase
        /Set
    /FaultResponse
/MonetizationLimitsCheck

次の例は、MonetizationLimitsCheck ポリシーの定義を示しています。

<?xml version="1.0" encodin>g<="UTF-8"?
MonetizationLimitsCheck async="false" continueOnError="false" enabled>=&quo<t;true">; name="Monetization<-Limits-Chec>k&quo<t;
    DisplayNameMonetiz>atio<n Limits Check/DisplayName>
    <IgnoreUnr>esolvedVa<riables>true/IgnoreUnreso<lvedVari>ables<
    Varia>bl<es
        Pr>oductmypro<duc>tvar.name/Prod<uct
    /Variables
	FaultRespo>nse
	        Set
	<     >       Payload content<Type=&qu>ot;text/xml"
	       <       >  error
	                    mess<ages
	  >                      mess<ageDeve>loper has reached usage quota/message
	                        mess<ageIs De>veloper Suspended - {m<onetizati>onLimits.isDevelop<erSusp>ended} /messag<e
	     >              < /messages>
	 <           >    /error
	  <          /P>ayload
	 <           St>atusCode40<3/St>at<usCode
	      >  <    ReasonPhraseForbidde>n/ReasonPhrase
	        /Set
	/FaultResponse
 /MonetizationLimitsCheck

この要素には、すべてのポリシーに共通する次の属性があります。

属性 デフォルト 必須? Description
name なし 必須

ポリシーの内部名。name 属性の値には、アルファベット、数字、スペース、ハイフン、アンダースコア、ピリオドを使用できます。この値は 255 文字を超えることはできません。

必要に応じて <DisplayName> 要素を使用して、管理 UI プロキシ エディタのポリシーに別の自然言語の名前でラベルを付けます。

continueOnError false 省略可 ポリシーが失敗したときにエラーを返すには、「false」に設定します。これはほとんどのポリシーで想定される挙動です。ポリシーが失敗した後でも、フローの実行を続行するには、「true」に設定します。
enabled true 省略可 ポリシーを適用するには、「true」に設定します。ポリシーを「無効」にするには、「false」に設定します。ポリシーがフローに接続されている場合でも適用されません。
async   false 非推奨 この属性はサポートが終了しています。

子要素のリファレンス

このセクションでは、<MonetizationLimitsCheck> の子要素について説明します。

<DisplayName>

name 属性に加えて、管理 UI プロキシ エディタでポリシーを別の、より自然な響きの名前でラベル付けするために使います。

<DisplayName> 要素はすべてのポリシーに共通です。

デフォルト値 なし
必須 省略可。<DisplayName> を省略した場合、ポリシーの name 属性の値が使用されます。
文字列
親要素 <PolicyElement>
子要素 なし

<DisplayName> 要素の構文は次のとおりです。

構文

<PolicyElement>
  <DisplayName>policy_display_name</DisplayName>
  ...
</PolicyElement>

<PolicyElement>
  <DisplayName>My Validation Policy</DisplayName>
</PolicyElement>

<DisplayName> 要素に属性や子要素はありません。

<IgnoreUnresolvedVariables>

Apigee が未解決の変数を検出したときに、ポリシーの処理を停止するかどうかを決定します。

デフォルト値 True
必須かどうか 省略可
ブール値
親要素 <MonetizationLimitsCheck>
子要素 なし

未解決の変数を無視して処理を続行するには、値を true に設定します。 それ以外の場合は false になります。デフォルト値は true です。

<IgnoreUnresolvedVariables>true に設定することは、<MonetizationLimitsCheck> 要素を設定することとは異なります。 continueOnError から true に変更。continueOnErrortrue に設定した場合、Apigee は 変数エラーだけを抽出できます。

<IgnoreUnresolvedVariables> 要素の構文は次のとおりです。

構文

<IgnoreUnresolvedVariables>[true|false]</IgnoreUnresolvedVariables>

次の例では、<IgnoreUnresolvedVariables>false に設定します。

<IgnoreUnresolvedVariables>false</IgnoreUnresolvedVariables>

<Variables>

フェッチするフロー変数を指定します。 エンティティ名またはリソース名に 追加することもできます

<Variables> 要素内には <Product> 要素のみを指定できます。Apigee は <Product> 要素で指定されたフロー変数から API プロダクト名。もし <Variables> 要素を指定しない場合、Apigee はデフォルトで apiproduct.name コンテキスト変数。API プロダクト名を使用すると、Apigee は 対応する料金プランを確認し、収益化の上限のチェックを行います。

デフォルト値 なし
必須かどうか 省略可
複合型
親要素 <MonetizationLimitsCheck>
子要素 <Product>

<Variables> 要素の構文は次のとおりです。

構文

<Variables>
    <Product>VARIABLE_NAME</Product>
</Variables>

次の例では、myproductvar.name カスタムフロー変数から API プロダクト名を取得しています。 API プロキシフローに存在するだけです。

<Variables>
    <Product>myproductvar.name</Product>
</Variables>

カスタムフロー変数を設定するには、AssignMessageJavaScript などのポリシーを使用します。

<Product>

API プロダクト名を持つ変数を指定します。

デフォルト値 なし
必須かどうか 省略可
文字列
親要素 <Variables>
子要素 なし

<Product> 要素の構文は次のとおりです。

構文

<Product>VARIABLE_NAME</Product>

次の例では、myproductvar.name カスタムフロー変数から API プロダクト名を取得しています。 API プロキシフローに存在するだけです。

<Product>myproductvar.name</Product>

カスタムフロー変数を設定するには、AssignMessageJavaScript などのポリシーを使用します。

<FaultResponse>

エラーが発生したときにリクエスト元のクライアントに返されるレスポンス メッセージを定義します。 レスポンスはカスタマイズ可能 メッセージを作成できます。詳細については、 要素とそのすべての子要素については、FaultResponse をご覧ください。

フロー変数

<MonetizationLimitsCheck> 要素の ContinueOnError 属性を true に設定すると、エラーは発生しません。この例では、 フロー変数、mint.limitsViolatedmint.isDeveloperSuspendedmint.limitsPolicyError は自動的に設定されます。これらの変数を使用して、 必要に応じてさらに例外処理を実行します。